肋間神経痛
- 背中や胸が痛む
- 肋骨に沿うように痛みが生じる
- 上半身の左右どちらか一方が痛い
- ピリピリとした痛みが出るがすぐに治る
肋間神経痛とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
肋骨に沿う様に走行する神経を肋間神経と呼び、肋間神経が痛む症状を肋間神経痛といいます。痛み方も多様で「急激に走る強い痛み」「チクチクとした長く持続する痛み」「違和感のようなズーンとする重さ」などがあります。
痛みが出る場所は背中〜胸などで、一本の肋骨に沿って痛みが出る事が多いです。内臓疾患による胸の痛みとは異なり、痛む場所が明確で肋骨に沿って起こる鋭い痛みが特徴です。上半身の右側か左側のどちらかのみに起こる事がほとんどです。
肋間神経痛になる原因とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
肋間神経痛の原因は2種類あり、一つ目が続発性肋間神経痛、二つ目が原発性肋間神経痛です。
続発性肋間神経痛は、何かしらの原因があり、それが引き金となり発症する肋間神経痛のことで、骨折や帯状疱疹、肺炎などの病気、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、妊娠などが原因に挙げられます。
中でも代表的なものが帯状疱疹です。帯状疱疹は身体の免疫力が下がっていたりすると体内の帯状疱疹ウイルスが神経内を通り、皮膚に達し発疹を生じる疾患です。帯状疱疹が胸部に発症すると肋間神経痛を引き起こします。発疹がなくても肋間神経痛のヒリヒリやピリピリしたような神経痛を伴うこともあります。
続発性肋間神経痛の症状は、前かがみになった際や体位変換をする際に、肋間神経を過剰に圧迫してしまい、肋間神経痛の急激な強い痛みが背中〜胸の肋骨に沿う様に生じます。
原発性肋間神経痛は、異常や原因がはっきりとわからない肋間神経痛です。原発性肋間神経痛の場合は、長時間の悪い姿勢が続くことによって骨盤や背骨の歪み、筋肉の凝りが原因となり発症する可能性が高いです。
原発性肋間神経痛の症状は、長時間のデスクワークや運転などによって姿勢が悪くなり、背中や肩に凝りがある時に症状が出る事が多いです。原発性肋間神経痛の症状は比較的早く治るのが特徴です。
羽村市のまろん鍼灸接骨院での肋間神経痛の治療とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
肋間神経痛は前述のような原因で起こります。帯状疱疹などは接骨院で治療する事がませんが、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症が原因で肋間神経痛が起こっている場合や、原発性の肋間神経痛の場合は、筋肉や骨といったものが原因で肋間神経痛が引き起こされています。接骨院ではそのような筋肉や骨が原因で引き起こされる肋間神経痛の治療をしていく事が可能です。
まろん鍼灸接骨院では、肋間神経痛の原因となる筋肉の凝りや、背骨や骨盤の歪みを改善する根本治療を行なっております。肋間神経痛の原因を根本的に改善していくことで腰痛、背中や肩の凝りなどを改善させ、肋間神経痛の治療とともに、再発させない身体作りを目指しております。
筋肉調整や骨盤矯正、手技や電気治療、鍼治療やお灸などの治療により肋間神経痛の改善を図り、痛みが取れた後も再発させない様に骨盤矯正やEMSによるインナーマッスルトレーニングで姿勢の安定を図っていくので、肋間神経痛が再発しにくい体づくりも合わせて行えます。
羽村市やその近隣の瑞穂町、福生市、青梅市等で接骨院をお探しの方や、肋間神経痛でお悩みの方、その他腰痛や肩こり、膝の痛みなどでお悩みの方は、羽村市のまろん鍼灸接骨院までご相談ください。