TFCC損傷
- 手首の小指側が痛い
- 雑巾を絞る時やドアノブを捻る時に手首が痛い
- 重いものを持ったり、手首を振ったりすると痛む
- パソコン作業をしていると手首が痛くなる
- 転んで手をついてしまってから痛みが引かない
- 手首を捻挫してからずっと痛い
- TFCC損傷と診断された
これらの症状はTFCC損傷かもしれません。
TFCC損傷とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
TFCC損傷とは、TFCC(三角繊維軟骨複合体)と呼ばれる、前腕の2本の骨(橈骨と尺骨)を結ぶ手首の小指側に存在する靭帯や腱、軟骨などの軟部組織の集まりが、損傷してしまうケガのことです。
TFCCは手首の小指側の安定性を高め、支持する働きがあり、手首を捻るなどの動作の際に力を分散したり吸収したりします。
このTFCC損傷が起きてしまうと手首を捻った時に痛みが出たり、小指側に手首を曲げる動作で痛みが出たりします。
TFCC損傷の原因とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
TFCC損傷の主な原因は、転んで手をついて手首を捻挫、打撲もしくは骨折などの外傷を受ける事などです。また、仕事や日常生活での繰り返しの外力によってもTFCC損傷が引き起こされることもあります。
その他にも加齢により、軟部組織が硬く、脆くなることで炎症を起こし、TFCCに微細な傷が付き、痛みを伴う場合があります。
TFCC損傷を放置してしまうと?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
TFCCは、損傷したからといって必ず痛みが出るわけではありません。TFCCの多くの部分を占める軟骨には神経が通っていないため、TFCC損傷をしていても痛みが出ない人が多いです。
TFCC損傷は加齢や関節リウマチ、手首のオーバーユースによって痛みが出現するリスクが高まります。これはTFCCの柔軟性が落ちるためで、転んで手をついた時などにTFCC損傷を引き起こしやすくなるので、注意が必要です。
TFCC損傷は軽症の場合、比較的短期間で症状が改善することが多いですが、TFCCは軟骨や靭帯の複合体なので、血流が少ないため基本的には治りが悪いです。稀に難治性のTFCC損傷も有りますので甘く見ていると、なかなか治らないことも有ります。
軽症のTFCC損傷は、安静を第一にサポーターで患部の負担を軽減するなどで改善しますが、難治性の場合は安静やサポーターのみでは改善しないことがほとんどです。
TFCC損傷は、場合によっては手術が必要になることもあるので、適切な治療を受けることが大切です。
まろん鍼灸接骨院でのTFCC損傷の治療とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
TFCC損傷で強い炎症や痛みが出ている場合や、スポーツなどでの使いすぎが原因の場合、安静にしていただくのが第一です。
しかし、日常を過ごす中で、手を使わない訳にはいかないので、なかなかTFCC損傷の痛みが治らないことが多いです。
TFCC損傷の痛みが引くまではなるべくスポーツをしたり、長時間手を酷使したりすることをやめるのが望ましいですが、それと並行して早期に治療を始めることが大切です。
羽村市にあるまろん鍼灸接骨院では、TFCC損傷に対する治療法として、指圧による筋肉調整、電気療法に加え、鍼治療や灸治療を取り入れております。
TFCC損傷になることで過度に緊張している手掌周りの筋肉だけでなく、手首の動きに関与する前腕の筋肉など、使い過ぎやバランスが崩れた状態で酷使することにより、硬くなってしまった筋肉を、指圧や鍼灸治療でほぐしていくことで手首の負担を減らし、TFCC損傷により起こる痛みを抑えることが期待できます。
TFCC損傷によって日常生活に支障が出る場合はテーピングなどの処置も行なっておりますので、手首の痛み、TFCC損傷でお悩みの方は是非一度羽村市のまろん鍼灸接骨院までお越しください。
羽村市にあるまろん鍼灸接骨院では、TFCC損傷の痛みに対する治療だけでなく、これからも快適にスポーツや日常生活をしていくために、根本的な改善として弱ってしまっている筋肉や、うまく使えていない筋肉を使えるように、EMSによるトレーニングを行なったり、骨盤矯正をすることで体の歪みを取りバランスを良くしたりすることで、痛みの出ない体作りをお手伝いしていきます。
インナーマッスルを鍛え、骨盤の歪みをとることで、重心など体全体のバランスを整えることができ、お身体の様々な悩みを改善していくことができます。寝ているだけで腹筋600回相当の運動量を電気刺激でインナーマッスルに与えられる最新EMSや、バキバキと鳴らさず痛みのないソフトな骨盤矯正などのメニューを取り揃えていますので、TFCC損傷を始め、肩こりや腰痛、膝の痛みなど、お体のお悩みがございましたら、いつでもまろん鍼灸接骨院にご相談ください!