産後骨盤矯正
- 出産後から腰が痛くなった
- 出産前の体型になかなか戻らない
- ウエストでズボンを選ぶと太ももやお尻で突っかかる
- 恥骨部の痛みが取れない
- 産後の尿漏れが気になる
- 冷え性がひどくなった
- 下腹部のぽっこりが気になる
- お尻が垂れてきた
これらの原因は、骨盤の歪みや開きから来ているかもしれません!
産後の骨盤の状態とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
妊娠・出産を経験した方の多くが抱える産後の不調。腰痛や恥骨痛、関節痛だけでなく、体型が元に戻らない、O脚がひどくなった、座ると尾てい骨が椅子に当たって痛いなど、あげ始めたらキリがありません。
そもそも産後骨盤矯正とは、妊娠時に子供を乗せるために開いた骨盤を、正しい状態に戻すための骨盤矯正です。
産後の骨盤は本来、ホルモンの力により時間の経過とともに元の形へと縮小し、通常の位置に戻っていくものですが、育児や家事、仕事などで体の負担が大きかったり、生活習慣が乱れていたり、もともと骨盤がゆがんでいる方は、骨盤の戻りが悪いことが多いです。
骨盤が開いてしまったまま放置すると、骨盤に筋肉が引っ張られて、うまく使えず硬くなり、いずれ腰痛や膝の痛みなどを引き起こす原因にもなります。さらに今まで赤ちゃんが入っていた、骨盤の開いた部分に内臓が降りてくることで、内臓機能の働きが悪くなったり、下腹部がぽっこりと出てしまう原因にもなります。そうなると太りやすくなったり、むくみやすくなったり、冷えや便秘体質を引き起こす原因にもなってしまいます。
また、内臓機能の衰えにより、内分泌の働きも悪くなる傾向にあるので、頭痛や肩こり、精神的なストレスなど、様々な症状が現れる恐れがあります。
妊娠後期になってくるとお腹が大きくなることで、体の中ではお腹や腰周りのインナーマッスルがかなり引き延ばされた状態になっています。妊娠中は、その状態が長い期間続いているので、筋肉の負担はかなりのものになります。
出産時には女性の体の中で「リラキシン」というホルモンが分泌されます。このホルモンの働きにより、靭帯や関節が緩んで骨盤が開き、赤ちゃんが通れるようになっています。しかし、この時緩んでしまった靭帯が元の硬さに戻るまでには時間がかかり、さらに骨盤を内側から支えるインナーマッスルも引き伸ばされた状態で弱っているので、数ヶ月の間は骨盤が動きやすく不安定な状態にあります。
出産後はホルモンの働きにより、骨盤や引き伸ばされたインナーマッスルは少しずつ元に戻っていきますが、育児や家事、仕事などで体の負担が大きかったり、もともと骨盤がゆがんでいるなど、前述した原因を抱えていると、それだけではすべてが元には戻らないことがほとんどです。自然に元通りにならない歪みからくる不調を取り除いていくために、なるべく早い時期からの産後骨盤矯正をお勧めします。
ちなみに、帝王切開をした方も、お腹が膨らんで筋肉が引き延ばされたり、ホルモンによって骨盤が歪みやすくなっているなど、出産後の骨盤の状態は、自然分娩の方とそれほど変わらないので、産後骨盤矯正をすることをお勧めしています。
まろん鍼灸接骨院での産後骨盤矯正は?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
産後骨盤矯正ときくと、バキバキ鳴らしたり、特殊な器具を使ったものを思い浮かべる方も多いかもしれません。羽村市にあるまろん鍼灸接骨院での産後骨盤矯正は、バキバキせず、痛くないソフトな骨盤矯正ですので、出産後のデリケートな体にも負担が少なく、安心して受けることができます。
羽村市のまろん鍼灸接骨院では、歪みに対して産後骨盤矯正だけを行うのではなく、歪みの原因部分となる筋肉の張りに対しての筋肉調整も同時に行うので、矯正した骨盤の良い状態をキープしやすいのも特徴です。硬くなった筋肉は歪みを助長させ、痛みを出してしまいますので、産後骨盤矯正と共に、筋肉の張りを取り除いていくことが大切です。
さらに羽村市のまろん鍼灸接骨院では、歪んだ骨盤を正しい位置に戻すだけでなく、EMSによる楽々トレーニングで、インナーマッスルを鍛えて正しい位置をキープする事により、痛みや不調を繰り返さないための根本的な体作りを推奨しています。
産後骨盤矯正について気になることがありましたら、是非一度羽村市にあるまろん鍼灸接骨院にご相談ください!
産後骨盤矯正のQ&A
Q産後骨盤矯正はいつから行えばいいですか?
A産後骨盤矯正の適切なタイミングは産後2ヶ月目から通い始めるといいです。
効果が出やすい時期は2〜6ヶ月です。これを過ぎてしまうと効果は薄れてしまいますが、姿勢の癖が長く続いていればいるほど、時間がかかるケースが多くなってしまいます。
Q産後骨盤矯正はどのくらい続ければいいですか?
A産後骨盤矯正を一回行うといい状態にすることができますが、今の悪い状態の骨盤を覚えてしまっているので、3、4日でその状態に戻ろうとしてしまいます。
なので、その状態に戻る前にまた産後骨盤矯正を行なっていただき、少しずつ定着させていきます。
個人差があるので、何回でとは言い切れませんが、週に2回の3週間で6回をお勧めしています。
3週間行っていただけると、いい状態の骨盤が定着してきます。
Q産後で下半身が太ってしまうのはなぜですか?
A産後に骨盤が歪んだり、開いてしまうのには、「リラキシン」という女性ホルモンが関係しています。
リラキシンは赤ちゃんが分娩時に通りやすいように、産道を広げてくれるホルモンです。
そのホルモンが妊娠数ヶ月後から出産まで、継続的に大量に分泌されるため、骨盤が歪みやすくなってきます。
また、骨盤が開いていることで、体内の臓器が下に下がってしまい、お互いを圧迫してしまい、機能が低下してしまいます。
そのせいで、内臓の動きも悪くなり、代謝機能も低下していきます。
これが下半身太りにつながってしまうのです。
Q産後骨盤矯正をした後の気をつけるべきことはありますか?
A矯正した後は、全身の血流が良くなり、代謝が上がるため、長風呂などをするとのぼせやすくなるので注意が必要です。
骨盤矯正した後はいつもよりコップ一杯分水分を多めに取ってください。
Q産後骨盤矯正のメリットはありますか?
A産後骨盤矯正には様々なメリットがあり、様々な症状の改善が期待できます。
症状の例としては産後で骨盤が歪んでしまったことをきっかけに起きる肩こりや腰痛、股関節周りの痛みの改善。
骨盤底筋という筋肉が緩んでしまったことが原因の尿もれを改善する効果。
その他のメリットとして、内臓が元の位置に戻ることによって内臓機能が向上し、代謝や免疫効果が高くなります。
産後骨盤矯正の豆知識
産後にスポーツをしたいっていう方もいるでしょう。
産後の運動は一般的には出産後3ヶ月ぐらいから運動を開始する方が多いです。
しかし、急に負荷をかけるのでは無く、初めは軽めに行い、体を慣らしてから運動強度を上げるようにしてください。
帝王切開の場合は自然分娩よりも治療が遅れる傾向があるので、ご自身の体の回復を優先しましょう。
- 骨盤矯正は、出産後にすぐ受けられますか?
- 当院では、産後すぐから半年の時期をお勧めしております。
ただ、産後の身体の状態によって変わってきますので、一度当院へご相談いただくことをオススメしています。
- 何回くらい施術を受けた方が良いですか?
- 基本的には8~10回、症状が重い方ですと12~16回くらいが目安になります。
- 骨盤矯正の料金はいくらですか?
- 1回あたり2,370~2,670円になります。
- 骨盤矯正は痛くないですか?
- 痛みはありません。当院の骨盤矯正は産後のデリケートな身体にも負担が少ない施術ですので、安心して受けて頂けます。
まろん鍼灸接骨院 院長挨拶
東京都羽村市のまろん鍼灸接骨院です。当院は手技中心のじっくり時間をかけた治療を行っております。サラリーマンやOLの方から、ご高齢の方、スポーツ選手まで幅広い患者さんにお越し頂いています。症状や年齢に応じてお一人お一人に適した施術を行ってまいります。「生活の質」の向上や骨折からの機能回復、早期スポーツ復帰など、目的ごとに施術法を変え、様々な患者さんに対応しています。痛みのある部位だけにとらわれず、身体全体を見るのも、当院の特徴です。 その他、骨盤矯正や鍼灸治療、交通事故治療、酸素カプセルなども取り扱っておりますので、お気軽にお越しください。お待ちしております。
◆資格
・柔道整復師
・鍼灸師
◆経歴
もとかじ整骨院 勤務
まろん鍼灸接骨院
資格認定証
料金表
1回 | 2,370~2,670円 |
---|
患者様の声
K・Hさん 羽村市双葉町在住 手技・産後骨盤矯正