脊柱管狭窄症
- ある程度の時間歩くと、歩けなくなってしまう。少し休むとまた歩けるようになる
- 足が痺れる
- 長期間腰痛に悩まされている
- 前かがみになると症状が緩和する
これらの症状は脊柱管狭窄症かもしれません。
脊柱管狭窄症とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
脊柱管狭窄症とはその名の通り、脊髄が通る背骨の中の通り道である脊柱管が、狭くなってしまうことで神経を圧迫し、痺れや痛みなど、様々な症状を出してしまう疾患のことを言います。
脊柱管が狭くなってしまう原因としては、脊髄と一緒に脊柱管を通る黄色靭帯や、後縦靭帯と呼ばれる靭帯が経年劣化により分厚くなっていることが多いです。脊柱管狭窄症は、背骨のどこにでも起こる可能性がありますが、腰部に起こることが一番多いです。
腰部脊柱管狭窄症で一番特徴的な症状が間欠性跛行です。
間欠性跛行とは、歩行により下肢に負担がかかることで、次第に歩くことができなくなり、しばらく休むと楽になって再び歩くことができるようになる症状のことを言います。これは歩行による負担が原因で、神経が次第に圧迫され、休むことで神経が回復して再び歩けるようになるからです。ちょうど正座をした時に足がしびれることを想像するとわかりやすいかもしれません。足がしびれても足を崩してしばらくすると楽になりますよね。これと同じようなことが腰部脊柱管狭窄症の症状でも起こっているのです。
脊柱管狭窄症は早めの治療がオススメです|羽村市 まろん鍼灸接骨院
腰部脊柱管狭窄症は間欠性跛行が特徴的な症状だとお伝えしましたが、神経の圧迫が悪化していくと、休まずに歩ける時間が次第に短くなっていきます。
さらに症状が進んでしまうと、歩いていないときでも、下半身に痺れが出たり、痛みが出てきたりします。脊柱管狭窄症の症状はそれだけではなく、ひどい場合には排尿障害や、排便障害、歩行困難に陥ることもありますので適切な治療が必要になります。
脊柱管狭窄症は脊柱管の中が狭くなってしまうことで起こりますので、根本的な治療は手術で狭窄部を広げるしかありません。しかし神経的な症状は手術をしてもよくならないことも少なくありませんし、場合によっては症状が悪化してしまう場合もあります。もちろん脊柱管狭窄症の症状がひどく、耐えられないような症状がある時には整形外科での手術をオススメしますが、症状が軽い場合には、保存療法(手術ではない治療)を中心に、脊柱管狭窄症と上手く付き合っていくことをオススメしております。
脊柱管狭窄症の治療法とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院
脊柱管狭窄症の治療は、主に背骨周りの筋肉にアプローチしていきます。
脊柱管狭窄症は、背骨の中が狭くなってしまっていますので、直接の原因は背骨の中にあります。しかし、背骨の周りにつく筋肉を良い状態にしてあげることで、神経の圧迫を和らげ、脊柱管狭窄症の症状を抑えることが期待できます。
羽村市のまろん鍼灸接骨院では、脊柱管狭窄症でお悩みの患者様に骨盤矯正をオススメしております。
背骨は骨盤の上に乗っているので、骨盤が歪んでいると、背骨も歪みやすくなります。背骨が曲がっていると、脊柱管狭窄症の症状が悪化しやすいので、骨盤矯正を合わせてやっていくことが、脊柱管狭窄症の症状緩和に繋がります。
脊柱管狭窄症や、そのほか腰痛や肩こり、膝の痛みなどでお悩みの方は、是非一度羽村市のまろん鍼灸接骨院までご相談ください!

執筆者:
まろん鍼灸接骨院 院長 栗本 麗矢
東京都羽村市のまろん鍼灸接骨院です。当院は手技中心のじっくり時間をかけた治療を行っております。サラリーマンやOLの方から、ご高齢の方、スポーツ選手まで幅広い患者さんにお越し頂いています。症状や年齢に応じてお一人お一人に適した施術を行ってまいります。「生活の質」の向上や骨折からの機能回復、早期スポーツ復帰など、目的ごとに施術法を変え、様々な患者さんに対応しています。痛みのある部位だけにとらわれず、身体全体を見るのも、当院の特徴です。 その他、骨盤矯正や鍼灸治療、交通事故治療、酸素カプセルなども取り扱っておりますので、お気軽にお越しください。お待ちしております。