羽村市で野球肘でお悩みならまろん鍼灸接骨院へ|羽村市のまろん鍼灸接骨院

野球肘

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ボールの投げすぎで肘が痛い
  • 野球で投球動作をすると肘が痛む
  • 肘をまっすぐ伸ばすと痛い
  • 肘が曲げ辛い
  • 整形外科で野球肘と診断された
  • 肘が痛くなった後から肩が痛い
  • 肩が上げ辛い

野球肘や腕、肩の痛みでお悩みの方は一度まろん鍼灸接骨院までご相談ください!

野球肘とは?|羽村市 まろん鍼灸接骨院

野球肘とはその名の通り、野球での投球過多やオーバーユース(使いすぎ)により引き起こされる肘の痛み、可動域の制限などのスポーツ障害を指します。主に投球後、投球時に痛みを感じることが多く、まだ骨が成長途中で未成熟な子供に多くみられますが、大人も発症します。

子供の骨はしっかりとした骨になる前の軟骨部分が多く存在するので、骨が成熟した大人には起こらない障害が起こりやすく、野球肘の場合も子供と大人で痛む場所が変わってきます。

野球肘の種類|羽村市 まろん鍼灸接骨院

野球肘は肘の内側型、外側型、後方型とそれぞれ痛む場所、障害される場所によって3タイプに分けられます。

・内側型野球肘

内側側副靱帯損傷、内側上顆剥離骨折などが内側型野球肘として挙げられます。

投球動作の際、腕を後ろに引き、振り上げたところから前に動き始める動作(コッキング期)で、肘の内側に過度な負荷がかかることにより靭帯や腱が付着する軟骨が剥がれたり、損傷することで痛みを感じます。

小中学生はまだ骨が柔らかいことが多いので、靭帯が付着する軟骨部分の剥離骨折が多く、体が発達してくる高校生を過ぎたあたりでは内側側副靱帯の損傷が多いと言われています。野球肘全般に言えることですが、肘の内側の痛みにより全力投球ができなくなったり、投球フォームが崩れたりと様々な影響が出ます。

・外側型野球肘

離断性骨軟骨炎(上腕骨小頭障害)と言われる疾患が外側型野球肘として多く起こります。外側型の野球肘は、投球動作の際に肘の外側で上腕骨の小頭と呼ばれる部分と、前腕の橈骨頭と呼ばれる部分がくり返しぶつかることで、軟骨や骨が剥がれたり炎症が起こります。この内軟骨や骨が剥がれてしまった外側型野球肘のことを離断性骨軟骨炎と呼びます。

離断性骨軟骨炎が起きたまま投球を続けてしまうと、軟骨とともに軟骨の下にある骨までが剥がれおち、関節の中で小さな骨が動き回り痛みを出す「関節遊離体」となり、手術が必要になることもあります。

・後方型野球肘

肘の後ろ側が痛む野球肘の代表的な疾患としては肘頭部疲労骨折、肘頭骨端線閉鎖不全、後方インピンジメントが挙げられます。

投球の際、ボールを離した直後から腕を振り下ろす動作の時(ボールリリースからフォロースルーにかけて)上腕骨と肘頭(肘の後ろ側)がぶつかり、骨や軟骨が欠けたり、関節周りに炎症が起こるものが後方型の野球肘と呼ばれています。

繰り返しぶつかることで骨端線(大人になると骨に変わる軟骨)が疲労骨折してしまったり、骨端線が通常より離れてしまうこともあります。

野球肘になってしまったら|羽村市 まろん鍼灸接骨院

羽村市にあるまろん鍼灸接骨院では、野球肘に対する治療法として、指圧による肩周りや腕、肘周りの筋肉調整、テーピングやサポーターによる肘の過伸展の防止、電気療法に加え、鍼治療や灸治療を取り入れております。

過度に緊張している上腕、前腕の筋肉だけでなく、肩や首の筋肉など、使い過ぎやバランスが崩れた状態で酷使することにより硬くなってしまった筋肉を、指圧や鍼灸治療によりほぐすことで肘にかかる負担を減らし、野球肘の痛みを抑えることが期待できます。

テーピングやサポーターによる矯正では、肘の過伸展を防止することにより筋肉の負担を減らすことが期待できます。外側型野球肘、後方型野球肘の内、骨や軟骨、骨端線を痛めている恐れのある場合には整形外科等の受診をオススメする場合もあります。

野球肘が治ってきたら|羽村市 まろん鍼灸接骨院

野球肘は普段の練習による繰り返しの力が原因で起こる怪我です。投球フォームや練習メニュー、日頃のケア不足など、野球肘になってしまった理由があるはずですので、それらを見直すことをオススメします。特に日頃のケアに関しては当院でもお手伝いできますので、ご相談ください。

羽村市にあるまろん鍼灸接骨院では、野球肘の痛みに対する治療だけでなく、肩こりや腰痛など様々な体の悩みに対して、これからも快適にスポーツや日常生活を送っていくために弱ってしまっている筋肉や、うまく使えていない筋肉を使えるように、EMSによるトレーニングを行なったり、骨盤矯正で体の歪みを取りバランスを良くすることにより、痛みの出ない体作りをお手伝いしていきます。

野球肘についてのQ&A

 野球肘の特徴はなんですか?

 投球動作や投球後に肘が痛くなります。また肘の曲げ伸ばしができなくなったり、日常生活にも支障が出ることがあります。
なので、痛みを我慢するのではなく早めの治療が大事です。

 野球肘の治し方はなんですか?

野球肘はいくつかタイプがありますが、野球を休止することが基本となります。
休止している間は肘周りの筋肉のストレッチを行い、肘への負担を減らして、肩周りや腕、肘わまりの筋肉をほぐしてあげることが効果的です。

 野球肘のストレッチ方法はありますか?

野球肘のストレッチ方法ですが、肘の内側の筋肉をストレッチをしてあげるといいです。やり方は、腕を真っ直ぐ上前に上げて、掌を上にし、指先を下に引っ張り20秒キープする。この時に無理やり伸ばしてしまうと、痛めてしまうので注意しください。

 野球肘の発生率はどのくらいですか?

 野球肘は小学生の野球選手において、発生率は20〜30%と言われていて、決して低い数字ではありません。(1チームに2人、3人いる確率です。)しっかりストレッチなどを行うことで野球肘になる確率も減るので日常的にストレッチをすることを心がけましょう。

 野球肘は手術が必要ですか?

 野球肘は基本的に保存療法(手術しない治療)が選択されます。
投球の禁止を原則とし、ストレッチなどのリハビリを行います。
腕立て伏せや手でボールを扱うスポーツは肘に大きな負担がかかるので禁止にしたほうがいいでしょう。

豆知識

野球には投球制限というものが設けられています。

これは野球肘にならないためにもきちんと守るべきものです。

・小学生は1日50球、試合を含めて週200球を超えないこと。

・中学生は1日70球、試合を含めて週350球を超えないこと。

・高校生は1日100球、試合を含めて週500球を超えないこと。

というガイドラインがあります。

また練習前後にはきちんとしたウォーミングアップとクールダウンを行うことで野球肘になってしまう可能性を減らすことができるので、きちんと実践していきましょう。

執筆者:
まろん鍼灸接骨院 院長 栗本 麗矢
(治療家歴12年)

東京都羽村市のまろん鍼灸接骨院です。当院は手技中心のじっくり時間をかけた治療を行っております。サラリーマンやOLの方から、ご高齢の方、スポーツ選手まで幅広い患者さんにお越し頂いています。症状や年齢に応じてお一人お一人に適した施術を行ってまいります。「生活の質」の向上や骨折からの機能回復、早期スポーツ復帰など、目的ごとに施術法を変え、様々な患者さんに対応しています。痛みのある部位だけにとらわれず、身体全体を見るのも、当院の特徴です。 その他、骨盤矯正や鍼灸治療、交通事故治療、酸素カプセルなども取り扱っておりますので、お気軽にお越しください。お待ちしております。

お問い合わせ

まろん鍼灸接骨院

まろん鍼灸接骨院

LINEで予約

住所

〒205-0022
東京都羽村市双葉町2-1-33
パープル双葉101

アクセス

コミュニティバス「はむらん」「三矢会館」
下車、徒歩1分
駐車場13台完備

受付時間

河辺リーフ鍼灸整骨院

河辺リーフ鍼灸整骨院

LINEで予約

住所

〒198-0036
東京都青梅市河辺町6丁目12-1

アクセス

河辺駅から徒歩約10分
駐車場完備

受付時間

  • よくあるご質問
  • まろん鍼灸接骨院 blog
  • まろん鍼灸接骨院 Facebook
  • 交通事故専門員
  • 優良整骨院
  • 損害保険
  • まろんのエステはこちら